大田区羽田で踊る!ダメ人間日記!

大田区羽田で毎日を無意味、無気力、無目的に生きる、 愛すべきダメ人間の堕落しきった日常を日記風に綴ったブログです。

0800-222-2154から電話。その対応にイラッとした話

こんにちは。踊る人です。

10月も下旬となりハロウィン、クリスマス、そして年末のカウントダウンを感じます。

年が明けると新生活に向けて、引っ越しシーズンの到来です。

街を歩いていても運搬業者のトラックをよくみかける季節といっても良いでしょう。

 

いまこの9月10月11月という運搬業界では少し暇なシーズン。

嵐の前の静けさ・・という言葉が正しいかは不明ですが概ねそんな感じ。

 

さて、今回の話は運搬業界で少しイラついた点を。

事実だし日記らしく後々忘れないために残しておこう。

 

---------

私事ですが、諸事情で業者に運搬を依頼することになりました。

業者比較サイトという建前の広告媒体に問い合わせ。

一括で、あとは業者から複数の業者から連絡がくるだけなのでラクラク〜。

 

と、思うじゃないですか。

 

まず、問い合わせ後に広告媒体から電話あり。

そこで「インターネットプロバイダ」の営業を受けました。

 

そんなことより運搬の話をしないか?

インターネットプロバイダは運搬後の話だろ。

いまは運搬してくれる業者選定、日程候補絞りなどで大変なんだ。

まずは運搬業者に伝えて連絡させてくれ。

 

「わかりました。業者から電話させます」

それから2時間だろうか。まったくかかってこない。

 

なので、その広告媒体で気になった業者にこちらから直電で電話。

あっという間に見積までトントンと。

 

この暇なシーズン。業者は売上のために案件があったらすぐに連絡をよこす。

カスタマーを専任に置く大手業者なら尚更だ。

それなのに2時間近く連絡がこないというのは、広告媒体の怠慢であると思うね。

 

調べてみたら、0800-222-2154の番号はインターネットプロバイダの代理店。

販売すれば報酬がもらえるので積極的に営業をかけているようだ。

 

誤解がないように書いておくと、それ自体は悪くない。

どんどん営業してくれ。ニーズがあれば利用するだけだからさ。

 

だが、自社で運営している運搬業者の比較サイトっぽい広告媒体からの問い合わせニーズはあくまで「運搬」だ。「運搬」というニーズをすっ飛ばしてその先の「インターネットプロバイダ」についてガンガン営業するかね。

 

まずは業者とつなげて流れを整えてから営業しろ。

じゃないと、「インターネットプロバイダ」を売りたいためのフックとして運搬会社を多数掲載した広告媒体を運営している、というようにしか見えなくなるぜ。

 

まずはやることをやろう。

雨が降るとノスタルジックになる現象に名前をつけたい

小学生の頃の話をしよう。

 

子供の頃ってなにかと自由であり我儘だ。

私もその通り、ごくごく普通の子供として育ってきた。

 

ある日。小学校に行きたくなったか私は学校を休んだ。

親に無断で。もちろん学校にも連絡をしているわけがない。

 

静かな平日の時間が過ぎる感覚を肌に感じながら家でひとりでいた。

悪いことをしている罪悪感が大きく、普段拘束されているものからの開放感はほんの少しだけ。

胸にひっかかる何かを感じながら時間の経過を感じつつ過ごしていた。

 

いま思うと、小学校側は何もしていなかったのかな。

だって、連絡もなく休みって事件に巻き込まれている可能性はゼロではないわけで。

緊急連絡先として親に連絡とかしていたんじゃないかな。

しかし親から何か言われたことはなかった。

わかっていて言わなかったのか。それとも学校側から何も無くて知らなかったのか。

比較的厳しくなく、私の意見を尊重してくれるスタイルだったので尚更わからない。

 

これを突き詰めて解明していくのは野暮だし今更感のある話題だ。

謎は謎のままにしておこう。

 

自分がいなくても世の中はまわる。学校や仕事などだ。

だが、自分がいないと悲しむ人も世の中にはいる。家族や親戚。

 

よくわからないが、モヤモヤっとこのことについて考えさせられた2017年10月6日。

金曜日。雨が降っている。そして気温も下がってきている。

 

それにしても小学生が中学生になってから10年後には社会人として働いているのか。

時の流れはなんてはやいのだろう。10年間が短いか長いかは人それぞれだが。

 

ついこの間まではこれぞ子供というくらいに騒いで遊んでいた子が10年後には社会人として日本経済に加わり生活をするようになる。

10年か。長いようで短い。

 

まずは1年1年。1日1日を過ごしていきたい。

ちなみに「旧」を「1日」と読んだネタがあるわけだ。旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」とね。

 

今日は降っている雨の如く、思いついたことをダラダラと書き連ねていった。

私の思考そのまま、なにもまとまっていない。

えぇ? それを定期券入れに使っているのかい!?

今日、見てしまいました。

 

いや、何って。

定期券・・あるじゃないですか。

 

定期券をいれるパスケース。

みなさんはどういうの使っていますか?

 

一般的には↓みたいなのが多いのではないでしょうか。

スタンダードですよね。

スマホケースに入れたり、スマホの側面にポケットを設置したりもあります。

 現代らしい定期券のケースです。

 

さて、本日とある駅で私が見たパスケースはこれ。 

ちょっと衝撃的でした・・。

 

定期券入れというよりは名刺・IDケースですよね。

しかもリールや紐など無くなさい施策が皆無だったんですよ。

 

定期券をケースに入れたいが、そこまで金を使いたくない。

だから100円ショップで適当に済ませた。というところでしょうか。

(妄想を膨らませています)

 

その名刺・ID入れを使っている人を2人も見てしまったのです。

同じ駅で、同じ時間帯で。

 

これは奇跡なのか。

それとも私の知らないところで定期券を名刺・IDケースに入れるのは普通にあるのか。

 

ちょっとカルチャーショックでした。

まぁ考え方によってはそれで成立しているので良いっちゃ良いわけで。

明日からも定期券入れに注目していきます。パスケースウォッチャーとして。

座っていて意識が無くなることを座りくらみと呼ぶらしい

最近、いきなり意識を失うんですよね・・。

 

歩いている時とかは大丈夫なのです。

座っているとキツい。特に白い部屋や暗い部屋にいくとそれはもう・・。

 

強烈な眠気が襲ってくるケースもあれば、気がついたら意識がとんでいることも・・。

意識がとぶ時は眠気とはまた違う・・。なんでしょうね。

語彙力がないので伝えられないぞ。

 

少し調べてみたら低血圧がどうこうあったり、ストレスがどうこうあったり。

一時的な不調なのか、そもそも病気なのかわからないのがなぁ。

 

まずは6時間は睡眠とって、血になりそうなものを食べて。

身体の中から対策していくしかないので、できることからやっていきます。

 

立ちくらみならぬ、座りくらみ。

みなさん、ご経験ありますかね?

 

天空橋駅の電光掲示板が不親切な件について

天空橋駅のホームにある列車接近案内。

これこれ。

f:id:dameningen-nikki:20170918235234j:plain

これ、その名前の通り本当に列車接近時の案内のみしかやってくれない。

 

何が言いたいかというと、「何分にどこ行きの電車が来るのか〜」がわからない。

次の電車が到着するまでの時間はどのくらいか。

そしてどこ行きか。品川方面なのか横浜方面なのか。

 

方面に関しては時間帯によってだいたい決まっているのでなんとなくわかる。

しかし、それは利用頻度の高い者の感覚値。

そこまで京浜急行天空橋駅を利用しない人には難易度の高いものになっている。

 

何分発にどこ行きの電車が来るのか。それを発信してけれ。

天空橋駅前から東京湾へのクルージングを満喫するのだ!

天空橋は駅前にコンビニやら商店やら無いですが船着場はあります。

しかし船着場がよく使われているかというと疑問なわけで・・。

地元民でもあまり見る機会の無い、船着場に船が停泊しているという貴重な図。

ちなみにこの川の名前は海老取川と言います。

f:id:dameningen-nikki:20170826201500j:plain

船の主催者によるのでしょうが、この日は東京湾クルーズの船でした。

飛行機を下から見上げて腹を見ることのできるポイントへ行くようです。

 

地元民としては品川、浜松町、豊洲方面の水上バスが増えないかなと思うわけで。

いまは納涼船くらいでしょうか運航しているのは。

気軽に乗れるようになると嬉しいのですが利用者ニーズを考えると厳しいか。

天空橋駅前にある蒲田消防署空港分署のトレーニングの様子

蒲田消防署空港分署というか航空振興財団羽田綜合センター。

日々、隊員のトレーニングが実施されています。

 

ランニングはもちろん縄を使ったトレーニングなど。

羽田の平和を守る方々です。

f:id:dameningen-nikki:20170826201524j:plain

 火事があればここから消防車が出車します。

出番があることはあまり好ましいことではありませんが、もしもの時のために日々トレーニングに励んでいる方々。いつもありがとうございます!